社会福祉法人灯世会 多良見保育園│長崎県諫早市多良見町│一般・一時保育│乳児(0歳児)│保育サービス│食育
一年の行事
食育の取り組み
交通アクセス
ギャラリー
事業報告
個人情報保護方針
サイトポリシー
苦情解決
採用情報
サイトマップ
今月のピックアップ
一時預かり保育
http://taramihoikuen.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人灯世会
多良見保育園
〒859-0401
長崎県諫早市多良見町化屋1062-2
TEL.0957-43-2821
----------------------------------
・一般保育
・乳児(0歳児)保育
・一時保育
0
0
8
0
7
2
苦情解決
苦情解決
ホーム
>
苦情解決
苦情解決について
苦情解決について
○苦情は真摯に受け止め、利用者(保護者、子ども)の権利と福祉サービスでの擁護の向上のために社会福祉法第82条の規定に基づき「苦情処理制度」を設けています。
○苦情は規定に基づき解決を図り、利用者との信頼関係を保つためにも円滑、円満そして迅速に進めることを旨とし社会的客観性を保持するために、内容と流れを開示するものとします。
苦情処理の仕組み
苦情処理の仕組み
苦情処理の流れの解説
苦情処理の流れの解説
①苦情は苦情受付担当者に申し出ます。第三者委員にも申し出ることもできます。
苦情受付担当者は苦情内容等、第三者委員への報告要否、苦情申出者と苦情解決責任者との
話し合いに第三者委員の助言の要否を確認します。
②苦情受付担当者は苦情を苦情解決責任者と第三者委員に報告します。
(苦情申出者は第三者委員への報告を拒否できます)
③第三者委員は、苦情申出者が報告を拒否した場合を除き、内容を確認するとともに、苦情申
出者に(②)による報告を受けたことを申し出人に通知します。
④苦情解決責任者は、苦情申出者と解決に向けた話し合いを続け、第三者委員が立ち会う場合
は解決に向けて苦情内容の確認・調整・助言を行います。
⑤苦情解決責任者は解決に向けた状況及び結果を一定期間第三者委員に報告し、助言を受けま
す。また、苦情申出者に改善の進捗および結果を報告し、以後のために記録を重ねていきま
す。その改善の継続、結果を持って利用者のサービスの選択・質及び信頼性の向上を図り、
個人情報保護法に抵触しない範囲で、事業報告書等に案件の処理方法、経過、効果、結果を
公表します。
苦情処理委員の担当と役割
苦情処理委員の担当と役割
1 苦情受付担当者 主任保育士 (①②④)
2 第三者委員(①③④)
3 苦情解決責任者 園長(④⑤)
苦情申出兼受付書のダウンロード
苦情申出兼受付書のダウンロード
苦情申出兼受付書
書式①
( 24KB )
苦情処理状況
苦情処理状況
苦情の内容
平成30年4月30日 現在 苦情の申し出はありません。
苦情については、園のしおり並びに玄関に苦情第三者委員の連絡先を掲示しております。
本園はオープンマインド(ひろく偏見のないこころ)、ダイバーシティ(多様的人間性)の
考え方を基本におき、苦情については処理するよう努めます。
苦情を隠ぺいするようなことはなく、開示致します。
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
園の概要
|
1日の流れ
|
園のあり方
|
お問い合わせ
|
一年の行事
|
食育の取り組み
|
交通アクセス
|
ギャラリー
|
事業報告
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
苦情解決
|
採用情報
|
サイトマップ
|
今月のピックアップ
|
一時預かり保育
|
<<社会福祉法人灯世会 多良見保育園>> 〒859-0401 長崎県諫早市多良見町化屋1062-2 TEL:0957-43-2821
Copyright © 社会福祉法人灯世会 多良見保育園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン